2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
中遠鉄道1-4号機のバグナルサイドタンクをHOナロー9mmで試作中です。 このロコから内容を変えまして、簡易ロッドでなく普通のサイドロッド付き、キャストはロストワックスになる予定です。価格は少し上がりますけども、その分満足度もアップ・・・を目指しま…
新発売の「雨宮タイプBタンク」の走行ビデオをYouTubeへアップしました。 今回からハイビジョン化しましたので、少しは鮮明に見えるようになりました。 標準ロッドと簡易ロッド、それに2軸貨車を多数牽いてR103mmを走るシーンが入っています。 0351 Nゲー…
Nゲージ「雨宮タイプBタンク」を新発売しました。 詳しくはトーマモデルワークスのホームページをご覧ください。---> http://www.tomamw.com ご注文をお待ちしております! 「雨宮タイプBタンクキット」(上段) 「雨宮タイプBタンク〔簡易ロッド)キッ…
Nゲージ「雨宮タイプBタンク」組立のポイント、最終回です。 ・塗装するもの 塗装前のパーツを並べました(サイドロッドと安全弁が写っていません)。塗装が必要なものは、「床板・ボイラー」「キャブ・タンク」「輪心」「安全弁」です。その他は塗装不要…
Nゲージ「雨宮タイプBタンク」組立のポイント、第4回は輪心・ロッドです。 このキットの輪心やロッドは少し変わった構造になっています。これは小径動輪でピンを小さくしても比較的組立・分解しやすい方法として採用しているもので、一度作ってみていただ…
Nゲージ「雨宮タイプBタンク」組立のポイント、第3回は上まわりです。 ボイラーまわりは下まわりへネジ止めしてしまいましたので、上まわりはキャブ・タンクのみです。ポイントというほどのものはありませんが、キャブの折り曲げは以下のような順番でやる…
Nゲージ「雨宮タイプBタンク」組立のポイント、第2回は動力です。 動力装置は、動力フレームとモーターマウントから成ります。 ・タッピング 動力フレームは洋白板を折り曲げ、M1.7プラネジで組み立てます。そのためにネジを切る必要がありますが、保持し…
Nゲージ「雨宮タイプBタンク」組立のポイント、第1回は下まわりです。 下まわりは主に床板とフレーム(ダミー)、シリンダーまわりから成ります。 ・ダミーフレームの折り曲げ このキットは全て洋白板を使っています。真鍮よりもコシがあるので、細長いも…
現在ご予約受付中の「雨宮タイプBタンク」(6月23日(2012年)新発売)の組立ポイントの解説を始めます。記事は明日から全5回で集中連載の予定です。なお、ポイントの解説でして、組立手順の説明ではありません。このブログの記事を見ただけでは意味が分…
「雨宮タイプBタンク」の価格が決まりましたので、予約を開始しました。6月23日(2012年)発売です。 ホームページへ詳細ページもアップロードしましたので、製品の内容はそちらをご覧ください! トーマモデルワークスホームページ http://www.tomamw.com …
Nゲージ小型蒸気シリーズ「雨宮Bタンク」の組立サンプルができあがりました。 そう言えば息子が中学生当時に作ったNゲージのミニレイアウトがあったな・・・ということで引っ張り出してきて撮影してみました。背景は昔NHK放送時に使ったNナロー用です…
Nゲージ「雨宮タイプBタンク」のサンプルを組立中です。今回は動力部分をアップしました。 写真の下側の銀色のものが動力フレームです。 動力フレームはできるだけシンプルになるように設計しました。エッチング板を折り曲げて、車輪/ギヤを入れた後にネ…
Oナローの話題です。 東京のAさんからOナローコッペル5トンの完成写真をいただきました。ありがとうございます。実は写真はしばらく前にいただいておりまして、バタバタで掲載が遅くなりました。既に実物をご覧になった方も少なくないかと思います。 左…
しばらく前から予定していたHOゲージ(16番, 1/80-16.5mm)の小型蒸気機関車シリーズ「雨宮タイプBタンクキット」の製造を始めました。 HOゲージ(16番, 1/80-16.5mm)の「雨宮タイプBタンク」イメージ図 モデルのイメージは図の通りで、Nゲージ版とほぼ…