3Dモデリング
HOナロー新製品の紹介です。「3D木曽酒井DL131号機〔全開〕」のサンプルをアップしました。 下の写真は、3D車体をプラ用薄め液で洗浄後に、同時発売の「トーマパワー木曽酒井DL用〔KE21エンジンセット付き〕」をセットした状態です。 いずれも9/28の軽便祭で…
HOナローの3D酒井DLの話題です。 車体を3Dで製作中の131号機全開バージョンのイラストに、4気筒KE21エンジンなどを積み終わりました。台枠のアールなども修正してあります。 エンジンと砂箱まわりはウェイト兼用の鋳造品で、コンプレッサーとブレーキシリ…
3Dストラクチャーの話題です。 HO/16番の「待合室」、HOナローの「軽便ホーム」の量産版ができあがりましたのでご覧ください。 ◇今回発売製品 ・〔HO/16番〕#3112 3D待合室〔トタン〕 ・〔HOナロー〕#3129 3D軽便ホームセット(ホーム3点4個のセット)#31…
HOナローの3Dモデルに関する話題です。 昨年発売の「木曽ホイットコム」に続いて、密かに?木曽の酒井DLを設計中です。まずは131号機の外形ができあがりましたのでご覧ください。形態としてはボンネット全開バージョンを考えています。エンジン類のデータ作…
3Dプリントの話題です。 着色済完成品のストラクチャーシリーズとして、「3D待合室」が間もなく発売になります。縮尺はHO(1/87)ですが、実物の大きさもまちまちですから、1/80として使ってもおかしくないかと思います。また、鉄道ホーム用に限らず、道端の…
HOナロー用の話題です。3D着色済プラスター製完成品シリーズ「尾小屋風給水塔」を新発売しました。 販売ページはこちら↓(トーマモデルワークスの通販サイト) http://www.tomamw.com/ca27/101/p-r-s/ この給水塔は、尾小屋鉄道金平駅にあったソレをイメージ…
追加で、プラ用塗料をスプレーした写真をアップしました(2014/4/30) 3Dプリントの話題です。プラスター製着色済モデルの特徴や取扱い方法などをまとめました。 ◇色合い 色ムラがあったり、面ごとの色調が均一でないことがあります。カラープリントという…
3Dプリントモデルの話題です。 HOナロー用の「木製給水塔A」を29日開催の「鉄道模型市」から販売します。 通販分は在庫状況によりますが、販売残があれば30日から、完売の場合は5月中に再生産のうえで発売開始予定です。 (HOナロー用3D木製給水塔〔着色済…
久しぶりに3Dプリント関係の話題です。 主にOナロー・HOナロー用として、ストラクチャーを主体としたプラスター製の新シリーズを展開予定です。このシリーズは基本的に完成品で、しかも、な、なんと、着色済み・ウェザリング済み・エイジング済みモデルに…
2013/10/1追記 どこかで見たようなカプラーの加工内容は以下のサイトにありました。もう13年前なんですね…。情報をありがとうございました。 「日出生交通立田山線代表車両」 http://members.jcom.home.ne.jp/sugaharu/1SlimG/1Tatsuta/3Rolstk/skwbg1.htm H…
再び3Dプリントの話題です。売りっぱなしでなくてアフターのことも・・・ということで、車体の洗浄について現在までに試した範囲でお伝えします。 販売中の3Dプリント品は車体がベトついています。そもそもなぜ車体がベトついているかと言いますと、サポート…
今回もHOナロー9mmの3Dプリントモデルの話題です・・・。 次回製品は「基隆炭鉱タイプ鉱車」を発売予定です。先日発売した軸受パーツと9mm用車輪を使う新方式になります。 外観は以前発売したホワイトメタル製と基本的に同じですが、今回は9mmゲージ用車輪が…
HOナローの3Dプリント用のデータ2種類も新発売しました。 国内でも自動見積型の3Dプリントサービスが始まって、以前より気軽に3Dプリントが楽しめるようになってきましたので、今回はお試し価格として少しお求めやすくしてみました。この機会にぜひプリント…
HOナロー9mmのトーマパワー(動力キット)と、3Dプリント製品を再生産しました。 ・#5181 トーマパワー〔9-11.5〕(動力キット) 3,990円 ・#3063 3D HOn9mm 木曽ホイットコム7号機 3,800円 ・#5311 アルモーターRS-0811S 900円(弊店通販の取り扱いを始め…
HOナロー9mm, 3Dプリントモデルの話題です。 ホイットコム他の製品版ができあがってきましたので写真をアップしました。 いずれも3Dプリント後に無加工で缶スプレーのサーフェーサーを吹いた状態です。 (機関車の排気管は破損防止のためキャブ内にモールド…
3DのHOナローの話題です。 3Dモデルはマイナー車輌でも気軽に増備できるので、気分転換用にはうってつけですね。個人的にも気に入っています。ということで、細々ながら次の製品の試作を進めています。 上図は先日予告した「木曽ホィットコム7号機」のイメ…
3Dプリントモデルの話題です。HOナロー9mm, 6.5mmとOナローが関連します。 これまで3Dプリントモデルは、受注後海外生産でしたので海外送料必要でしたが、本日から少量ですが在庫販売を開始します。国内送料のみ(宅急便標準料金の100円引き)でトーマモデル…
HOナロー9mmの話題です。 3Dプリント版の『神岡の無蓋車ト』ができてきました。別売りの『5211 HOn9mm 2軸貨車用下まわりセット』を使って走行可能です。これまでの「神岡の車輌たち」とともに動画を撮りましたので、どうぞご覧ください。 酒井DLの動力に…
HOナロー9mmの話題です。 3Dプリントシリーズの新製品、『神岡の無蓋車ト』(未塗装完成車体)が進行中です。 無蓋車は単純な形態なのに意外とディティールがゴツゴツしていますが、こういうものは3Dプリントの得意分野ですので、アングル材やヒンジの表現な…
HOナロー9mmの話題です。 3Dプリントモデルの2軸貨車用台車を新発売しました。製品名は「#5211 2軸貨車用下まわりセット」です。ご覧のように、エッチング板と車輪のシンプルなセットです。フレームを折り曲げて車輪をはめるだけで完成します。 (セットと…
HOナローの3Dプリントモデルの話題です。 9mmナロー用の酒井DLと貨車と貨車用下まわりを今月1月(2013年)に発売予定でしたが、貨車用車輪の入荷が遅れていまして、発売は来月にずれ込む見込みです(DLと貨車の車体はトーマモデルワークス3Dショッ…
HOナロー9mmの話題です。 既に発売済の3Dプリントモデルの6.5mmゲージ版に加えて、HOナロー9mmゲージ版ができあがりました。 種類は以下の通りです。 ◇HOナロー9mmゲージ用 ・神岡の酒井8トンタイプDL ・・・クラフト製動力などを使用 ・神岡の緩急車フ…
3Dプリントモデルの話題です。 カプラーの写真を撮りましたのでアップしました。 写真の通り、機関車のほうは実物通りに台枠のスリットから、貨車は朝顔風のカプラーから、リンクとピンで連結しています。貨車の朝顔は実物の形態にすると強度的にどうかな…
(赤字部分を追記しました。2012/11/14) 3Dプリント用データ、3DプリントDPモデルを間もなく新発売します。 種類とご購入方法は以下の通りです。通常製品のようにトーマモデルワークスが製品を在庫して、それをお届けする販売形態ではありませんので、ご注…
3Dプリント用データと3DプリントDPモデルを新発売しました! ご注文をお待ちしております。 発売を記念して「3Dプリント用データ安心キャンペーン」を実施します。内容は下記の通りです。 ◇製品の種類と購入方法はこちらをご覧ください。(2012/11/9の当ブロ…
今回も3D関連の話題です。 第一弾の「神岡シリーズ」にはBUSCH製の動力装置を使いますが、同社の製品はレールの下に敷いた磁石を使って集電&牽引力増強を図るシステムのため、鉄板や専用レールが必要なことに躊躇されている方も多いかと思います。しかも…
また3DプリントDPモデルの話題です。先日動画をアップした試作車両の写真を載せました。 3Dプリント(立体出力)製品は車体のみですので、酒井DLはBUSCH製動力装置に、貨車はTipper Wagonに被せます。はめ込みが緩ければ両面テープを使います。酒井DLには前…
また3Dモデリング関係の話題です。 ネコムックから『鉄道模型デジタルモデリング』が発売されてますね。その中にナローガレージ築野氏による「3D立体出力モデル」の記事があります。鉄道模型に関連した3Dモデルの解説はほとんどありませんから(この記…
引き続き3Dモデリングの話題です。 第一弾の「神岡鉄道の車両たち」の種類は以下の3種類です。無蓋車や客車などの続編も計画中です。 ・神岡の酒井8トンDLタイプ(車体のみ,動力はBUSCH製6.5mmを使用) ・神岡の緩急車フ(車体のみ,下まわりはBUSCH…
引き続き3Dモデリングの話題です。試作の3Dプリントモデルの動画をアップしました。 (少し目障りな宣伝が入っていますがご容赦を・・・。) 車両は、3Dプリントした「神岡鉄道酒井8トンタイプ」の車体をBUSCHの動力ユニットに、同じく「緩急車」の車…